スポーツ現場による電気療法のマイクロカレントの効果

マイクロカレント療法は神経筋微弱電流刺激法とも言われ,受傷直後の腫脹や疼痛を抑え、可動域制限の改善などに効果があると認められており、スポーツ現場だけではなく急性期病院での使用でも効果を発揮することが期待されています。


その効果として、

  • 損傷組織の修復促進
  • 除痛効果

とされています。

この為、受傷後早期に取り入れることができ、スポーツ現場での受傷直後の急性期に用いることができます。


今回、

スポーツに関わるトレーナー向けに

マイクロカレントの基礎について

解説していきたいと思います。



マイクロカレント 基礎


マイクロカレント療法は、神経筋微弱電流刺激法とも言われ、μA単位の極微弱な電流を使用した電気刺激療法です。

従来の電気療法が通電感覚を与えるmA単位の電流であるのに対し、マイクロカレントは知覚閾値よりはるかに低い電流である為、不快感を与えないようになっています。


そのため、長時間実施していても問題なく使用できます。


治療効果


治癒プロセスとしてマイクロカレントはATPを補給し、イオンの膜輸送を高め、蛋白質の合成を促すことであるとされています。(図1)


図1 マイクロカレントによる組織修復過程


先行研究


マイクロカレントの損傷組織の修復作用に関して細胞組織の損傷に対して発生する損傷電流の自然治癒作用が、マイクロカレントによって促通されると報告されています。
 


ある先行研究では500μAのマイクロカレントによってラットの皮膚組織でのATPの生成が、約500%増加し、アミノ酸の能動輸送や蛋白質の合成も同様に促通されたと報告しました。


ラットとはいえ500%はすごいですね。

単純に考えて通常の5倍の回復を促してますから(笑)


文献的には時間は特に制限もなく受傷直後から翌日まで継続的に使用できます。





外傷・障害が生じることは選手だけでなくチームとしてもマイナスとなることが多いです。

そのため、早期回復を促すことは選手の競技復帰を早めチームとしてもプラスの働きをします。


復帰のタイミングを見極めることは前提として重要ですが、早期復帰に向けて行えることはチームトレーナーとして取り入れていくべきですね。


機器としては、

手軽・価格・性能そろっている 

イトーESPURGE

がオススメです。


低周波治療機器(イトーESPURGE)の効果と感想

過去の記事でまとめています。

参考になればうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA