基礎代謝と身体活動レベル

はじめに

基礎代謝は人間が生命活動を維持するために最低限必要なエネルギー量です。

つまり何もしなくても消費するエネルギーです。

減量やバルクアップなどの体重コントロールをする上でカロリー計算は重要です。

そのためにはまず基礎代謝とはどんなものかを理解する必要があります。


この記事は

  • 減量や増量したい
  • 最近体重が気になる
  • カロリーの計算が分からない

という方は読んでもらえればと思います。



基礎代謝の消費部位

心臓を中心とする呼吸循環系は全身に酸素を供給するのにエネルギー消費をしていますが、脳神経系はエネルギー消費は少ないと言われています。

また動いていないとしても、筋肉系での消費が一番多いです。

それも4割ほどを占めています。

筋肉系は体温維持に関わる部分も多いので、基礎代謝には体表面積や徐脂肪体重と相関が高い様です。

つまり活動量を増やすには筋力をつけることが必要ですね。



身体活動レベルは活動量によって差がある

身体活動レベルは「人がどの程度活動的な生活を行っているか」の目安です。

  • 「低い」1.5 倍
  • 「普通」1.75倍
  • 「高い」2  倍

それぞれ1日の基礎代謝量が変わります。

この様にトレーニングによって体力を高め、身体活動レベルを高くすることは減量に繋がると言えます。



まとめ

「基礎代謝」は身体活動レベルと筋肉量が増えることで上がります。

そのため、筋肉トレーニングをして身体活動レベルを上げていきましょう。

参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA