痛み止めの薬の違いは?【ロキソニンとトラムセット】

「痛みが強い」

「薬を毎日飲んでいる」


痛みを痛する方はこのような訴えから、痛み止めの薬を処方されています。


よく使用されているものが

ロキソニン」「トラムセット

でしょう。


しかし

  • この二つの違いがわからない
  • どちらの薬が作用が強いのかわからない

そういった疑問を持つ方もいると思います。


今回は、ロキソニンとトラムセットの違いをまとめていきます。


結論として

ロキソニン

患部に作用して痛みをおさえる


トラムセット

痛みの伝達経路や脳の中枢に作用して痛みをおさえる

といった違いがあります。


以下にその理由を詳しく解説します。




ロキソニンとトラムセットの違い


ロキソニン

ロキソニン錠には、有効成分としてロキソプロフェンナトリウムのみが含まれています。

ロキソプロフェンナトリウムは患部に作用して、痛みや炎症の原因物質であるプロスタグランジンが産生されることをおさえます。

そのため、関節リウマチ変形性関節症ほか手術後外傷後並びに抜歯後鎮痛・消炎急性上気道炎の解熱鎮痛に用いられます。


トラムセット

トラムセット配合錠には、トラマドール塩酸塩アセトアミノフェンという2種類の痛み止めが配合されています。

トラマドール塩酸塩は、モルヒネなどの麻薬性鎮痛薬と同じオピオイド鎮痛成分と呼ばれるものに分類されますが、依存性が少なく医療用麻薬には該当しない成分です。

これは脳に痛みが伝わるのを妨げる一方で、痛みをやわらげる命令を増強する働きを持ちます。

アセトアミノフェンは、脳の中枢に作用して痛みを感じにくくさせる働きを持つ解熱鎮痛剤です。

そのため、トラムセットはこの2つの作用を持ちます。


簡略化した図を以下に示します。

ロキソニンとトラムセットの作用機序

痛み止めとしての作用の強さは?

痛み止めの使用にあたっては、痛みの強さに応じてどの鎮痛薬を使うかを段階的に示した「WHO三段階除痛ラダー」という世界共通の基準があります。

ロキソニン錠第1段階の軽い痛みに使われる薬剤で、

アセトアミノフェンとトラマドール塩酸塩の配合錠であるトラムセット配合錠第2段階の痛みに使われる薬剤に当てはまります。

そのためロキソニン → トラムセットの順で用いられることが一般的でしょう。

WHO三段階除痛ラダー



それぞれに作用する箇所も違いますし、今回は載せませんでしたが副作用も違います。


痛みの治療には運動療法や物理療法も有効ですが、薬物療法も当然必要です。

正しい知識で用いたいですね。


参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA