試合に対する気持ちは人それぞれ違います。
私も高校生たちを見ていると、本当にいろんなタイプがいるなと思います。
気合入っているタイプやリラックスしているタイプ、空回りするタイプなど
「いつも通りやる」ことは、簡単にできる子もいれば、出来ない子もいてそれぞれだと思います。
試合前にモチベーションを上げるための呼吸法を今回紹介します。
具体的には以下の通りです。
- 交感神経
- 副交感神経
スポーツ種目ごとの呼吸法
スポーツ種目によって、試合をする時の緊張や興奮が高い方がいいのか、低い方がいいのかが変わります。
集中するような競技(弓道・ライフル競技など)「よし行くぞ!行くぞ!」といった興奮レベルではダメでしょうし、
コンタクトスポーツやパワーやスピードを使う競技であれば、興奮レベルを上げる事もあります。
色々なタイプがあって、興奮レベルをどの辺りにもっていくかが重要です。
しかし、一つのスポーツの中に興奮レベルが混在している例もあります。
サッカーのプレーでPKなどがそうでしょう。
インプレー中は興奮レベルが高い方がいいですが、PKの時はある程度の集中が必要です。
緊張や興奮をコントロールするには「呼吸をコントロール」します。
ほとんどの人は、普通に呼吸は出来るからと、呼吸法をトレーニングしたことがありません。
呼吸法を真面目にトレーニングすると、「なるほど」と思う事がいっぱいあります
緊張レベルが高すぎる、テンションを下げたい場合は→腹式呼吸
口をふさいで鼻から息を吸うと、自然と腹式呼吸になります。
鼻呼吸すると、お腹に空気が入ります。
この呼吸法によって副交感神経優位になります。
緊張レベルが低い、テンションを上げたい場合は→胸式呼吸
鼻をつまんで、口から息を吸うと胸式呼吸になります。
鼻をつまむと空気は腹まで入っていきません。
この呼吸法によって交感神経優位になります。
今回は、スポーツの試合前に行う呼吸法を紹介しました。
少しの意識や呼吸法を変えるだけで、自律神経が反応して試合に望むメンタルが整います。
参考になれば嬉しいです。
コメントを残す